更新日: 2025/03/31薬剤師求人ID: 194171
- 正社員
- 調剤薬局
【羽曳野市】≪管理薬剤師求人≫年収600万円以上!耳鼻・整形メインです。残業少なめ〇社長も薬剤師でヘルプ体制もばっちり!産育休取得実績有・復帰率100%★
- 駅チカ
- ブランク可
- 高給与(600万円以上)
- 管理薬剤師
- 教育制度あり
- 高収入
勤務地 |
大阪府 羽曳野市
古市駅 (近鉄南大阪線)
|
給与 |
年収600万円~620万円
月給500,000円~510,000円 ※ご経験やご年齢、前職給与を考慮の上で決定致します。 |
勤務時間 |
月・火・水・金 9:00~19:30 木 9:00~18:00 土 9:00~13:00
【定休日:日・祝日】 |

◇こんな薬局です◇
・近鉄「古市駅」徒歩4分と駅チカです。
・眼科, 耳鼻科, 心療内科, 整形外科を1日70~80枚応需しています。
・1993年に開局してから、地域に愛され続け、2019年には建て替えを行っています。
・常時2~3名体制です。
◇こんな企業です◇
・大阪府羽曳野市に本社を置き、周辺に13店舗の調剤薬局を展開しています。
・2022年に設立30周年を迎えた企業!
・社内でのイベントも多く、他店舗の薬剤師さんとの交流も多くあります。
・無借金経営で今後も大阪府内に新規開局を予定するなど、地に足をつけた経営をされています。
・社長も薬剤師で現場にて勤務しており、急な休みや緊急時の体制も安心です。
・離職率が低く定着率が高いため、薬剤師の平均年齢は40歳となっており、長期的に安心してご就業いただけます。
・社員の8割が女性で、育休復帰率もほぼ100%でママさん薬剤師も多数ご活躍されています。
・正社員、パートの他に準社員制度もご用意されるなど、薬剤師様ニーズに合わせた働きやすい形がございますので、
家庭環境の変化などで就業条件を変更する際などもスムーズに移行していただけます。
・給与は年棒制が基本となりますが、希望により月給制に変更いただけるなど、求職者様のニーズを第一にお考えです。
更新日: 2025/04/08薬剤師求人ID: 639189
- 正社員
- ドラッグストア(調剤あり)
【羽曳野市】≪土日祝休み≫面対応の調剤薬局 正社員募集 1日10枚ほどで一人体制です◎ お車通勤可能◎ ドラッグストア併設店 平日のみ18時までのお仕事
- 土日祝休み
- 土日休み(相談可含む)
- 週32h以上
- 車通勤可
- 積雪なし
- 管理薬剤師
- 教育制度あり
- 大手チェーン
- 一人薬剤師
- ~18時までの職場
勤務地 |
大阪府 羽曳野市
高鷲駅 (近鉄南大阪線)
|
給与 |
年収400万円~550万円
※ご経験・スキルにより決定 |
勤務時間 |
月火水木金 09:00~18:00
※休憩60分(原則14:00~15:00) |

** こんな薬局です **
■国道沿いにあり、地域の皆様がご利用されるドラッグストア内にある調剤薬局です。
■地域に根差し、一人ひとりに寄り添った対応を心掛けている薬局です。
■面対応です。1日10枚程度。お一人で運営していただきます。
■管理薬剤師としてのご勤務となります。
** こんな会社です **
■大阪府本社のドラッグストア様です。調剤併設店を増やされており総合病院前に調剤専門店を出店されるなど調剤色が強い点が特徴的です
実際に調剤併設店舗ではなく、純粋な調剤薬局も40店舗以上、そのうち20店舗が病院門前です
全売上の20%の売上を調剤でカバーできるような経営方針があり、今後調剤薬局店舗を新規・併設化で増やしていく為、積極的に薬剤師を募集されています
■カウンセリングに力をいれておりお客様・患者様とのコミュニケーションを重視されています
1人あたりの処方箋枚数は約20枚ほどで、ゆとりをもってご勤務頂けます。
レセコンセンターを開設し、レセコン入力などをセンター化し、一括で行うことにより各店舗の医療事務を削減し、事務さんの効率化も行っております
■ラウンダーで応援できる薬剤師様が20名以上おり、別でエリアマネージャー様もいるので急なお休みや急な応援体制などはしっかりと対応頂けます
また調剤薬局とOTCは分離申請しているため、調剤薬局の開局時間に合わせての勤務となります(日祝休みの店舗も多いです)
■離職率が低い事もあり年齢層は20代~60代と幅広い世代がご活躍されています
■残業代は1分単位、サービス残業がないよう会社として取り組まれています
■調剤薬剤師様は年間休日110日と別で7日間調剤薬剤師職能拡大休暇がございますので、お休みも取得しやすく、ライフワークバランスも充実させられます
時短制度もお子様が小学校3年生を終了するまで延長可能なので、お子様との時間も確保することが可能です◎
■社員持株制度、保険関連の割引制度やチケット類やレジャー施設を法人価格での利用・購入、社員買い物割引など乗せきれないほどの数々の福利厚生もございます