※旧ファルマラボCAMPUS

「オンライン予備校」は、CBTから薬剤師国家試験まで支援している
薬学生の学習塾「薬進会」とのコラボレーション企画!配信中の動画ラインナップ
1回のお申し込みで3本の動画が視聴可能!
視聴期間
2025年5月29日(木) 12:00まで
← スワイプで移動できます →
-
国試対策ガイダンス
01.出題傾向を踏まえた対策!第110回薬剤師国家試験の振り返りVOL.01
物理、化学、生物、衛生、法規・制度・倫理の振り返りと傾向と対策!国試の出題傾向を踏まえて、日々どのように勉強していけばいいのかを解説!
- 目次
- 「物理」総括と傾向と対策
- 「化学」総括と傾向と対策
- 「生物」総括と傾向と対策
- 「衛生」総括と傾向と対策
- 「法規」総括と傾向と対策
23分44秒篠倉 光博/熊 美智子
講義詳細を見る
国試対策ガイダンス
01.出題傾向を踏まえた対策!第110回薬剤師国家試験の振り返りVOL.01
物理、化学、生物、衛生、法規・制度・倫理の振り返りと傾向と対策!国試の出題傾向を踏まえて、日々どのように勉強していけばいいのかを解説!
- 目次
- 「物理」総括と傾向と対策
- 「化学」総括と傾向と対策
- 「生物」総括と傾向と対策
- 「衛生」総括と傾向と対策
- 「法規」総括と傾向と対策
23分44秒篠倉 光博/熊 美智子
講義詳細を見る
-
国試対策ガイダンス
02.国試で使える知識を学ぶ!第110回薬剤師国家試験の振り返りVOL.02
薬剤、薬理、病態・薬物治療、実務の振り返りと傾向と対策!実務実習において何をどのように学べば国試で使える知識になるかもあわせて解説!
- 目次
- 「薬剤」総括と傾向と対策
- 「薬理」総括と傾向と対策
- 「病態/薬物治療」総括と傾向と対策
- 「実務」総括と傾向と対策
- 国試対策のコツ
29分42秒篠倉 光博/熊 美智子
講義詳細を見る
国試対策ガイダンス
02.国試で使える知識を学ぶ!第110回薬剤師国家試験の振り返りVOL.02
薬剤、薬理、病態・薬物治療、実務の振り返りと傾向と対策!実務実習において何をどのように学べば国試で使える知識になるかもあわせて解説!
- 目次
- 「薬剤」総括と傾向と対策
- 「薬理」総括と傾向と対策
- 「病態/薬物治療」総括と傾向と対策
- 「実務」総括と傾向と対策
- 国試対策のコツ
29分42秒篠倉 光博/熊 美智子
講義詳細を見る
-
国試対策講座
03.最新の国試の問題を活用!医薬品合成に必要な化学反応の基礎
- 化学
医薬品合成に用いられる反応のエッセンスを学ぶ!最新の国試の問題を活用しながら、基礎を固めてスタートで差をつけよう!
- 目次
- 置換反応について
- 付加反応について
- 脱離反応について
- カルボニルの反応について
52分40秒熊 美智子
講義詳細を見る
国試対策講座
03.最新の国試の問題を活用!医薬品合成に必要な化学反応の基礎
- 化学
医薬品合成に用いられる反応のエッセンスを学ぶ!最新の国試の問題を活用しながら、基礎を固めてスタートで差をつけよう!
- 目次
- 置換反応について
- 付加反応について
- 脱離反応について
- カルボニルの反応について
52分40秒熊 美智子
講義詳細を見る
PC環境ではLINEの自動ログインの動作が保証されておりませんのでご了承ください。
オンライン予備校利用者の
合格体験談
-
有料の予備校は使わずに、とにかく無料講義を活用しました!まずは無料講義で穴を見つけることから取り組むのがおすすめです!
-
合格に大きく繋がったと思うことは、日々の勉強に加えて、無料講義も利用したことです!多くの問題に触れることで、問題を読んだ時にどういった答えを求められているのか、ある程度わかるようになりました!
※2023年度3月19日付合格体験談アンケート調査
現役6年生
利用者の大学一覧
千葉大学、慶應義塾大学、名古屋市立大学、九州大学、東京理科大学、静岡県立大学、岡山大学、広島大学、北海道大学、東北大学、星薬科大学、北里大学、岐阜薬科大学、近畿大学、金沢大学、富山大学、徳島大学、山口東京理科大学、熊本大学、明治薬科大学、京都薬科大学、武蔵野大学、名城大学、大阪医科薬科大学、同志社女子大学、福岡大学、昭和大学、昭和薬科大学、東邦大学、東京薬科大学、神戸薬科大学、日本大学、摂南大学、安田女子大学、愛知学院大学、崇城大学、北海道医療大学、東北医科薬科大学、国際医療福祉大学、横浜薬科大学、帝京大学、帝京平成大学、武庫川女子大学、兵庫医科大学、金城学院大学、神戸学院大学、大阪大谷大学、広島国際大学、福山大学、北海道科学大学、岩手医科大学、日本薬科大学、城西大学、千葉科学大学、高崎健康福祉大学、就実大学、城西国際大学、新潟薬科大学、鈴鹿医療科学大学、徳島文理大学、松山大学、青森大学、奥羽大学、医療創生大学、北陸大学、第一薬科大学
※2024年度4~6月集計
視聴方法
-
- 申し込み
- 動画の内容をチェック!気になった講義があれば、[申し込みボタン]を押下し、フォームに必要事項をご入力のうえ、お申し込みください。
-
- 動画視聴案内の受け取り
- ご登録いただいたメールアドレスに公開中のすべての動画の「視聴用URL」及び「講義資料」をお送りいたします。
-
- 講義資料のダウンロード
- メール内より、ご視聴されたい動画の「講義資料」のリンクをクリックして資料をダウンロードし、お手元にご準備ください。
-
- 動画の視聴
- 視聴の準備が整いましたら、メール内より、ご視聴されたい動画の「視聴用URL」をクリックして動画をご視聴ください。
-
- 事後アンケートの回答
- ご視聴いただく動画の中で、事後アンケートについてご案内いたします。講義内容に関する質問は、後日動画にて回答いたしますのでお見逃しなく♪
視聴終了動画一覧
国試対策講義
-
国試対策講座
01.「尿生成と利尿薬」複数科目の知識を組み合わせて理解を深めよう!
- 生物
- 薬理
機能形態学と薬理の科目間相互移行学習で、理解を深めて忘れにくい知識を構築!
- 目次
- 腎機能と尿生成について
- 尿細管再吸収抑制薬について
- 浸透圧性利尿薬とキサンチン誘導体について
42分10秒熊 美智子
講義詳細を見る
-
国試対策講座
02.「高血圧と治療薬」様々な角度から出題される範囲の攻略ポイントを解説!
- 薬理
- 病態
自律神経系、オータコイド、ホルモン、多角度から出題される範囲を約30分で整理します。
- 目次
- 高血圧症の病態について
- 高血圧治療薬(降圧薬)について
- 高血圧と利尿薬について
36分9秒熊 美智子
講義詳細を見る
-
国試対策講座
01.有機化学と薬理学で読み解く!医薬品の構造と作用のポイント
- 化学
- 生物
- 薬理
有機化学の側面からみる医薬品と薬理の側面からみる医薬品の作用などのポイントをわかりやすく整理!
- 目次
- 六員環構造の医薬品の基本骨格と作用機序
- 五員環構造の医薬品の基本骨格と作用機序
- トロパン骨格とクロマン骨格の作用機序
41分19秒熊 美智子
講義詳細を見る
-
国試対策講座
02.「物理・化学・生物・衛生・薬理・薬剤」分野横断的に学ぶ構造式、必須ポイント解説!
- 物理
- 化学
- 生物
- 衛生
- 薬理
- 薬剤
それぞれ科目は違えど、構造の見方は同じ!構造の「どこを見て何を覚えればいいのか?」を解説します。
- 目次
- 鎮痛薬の構造と特徴
- ステロイドホルモンについて
- 構造の見方
46分56秒熊 美智子
講義詳細を見る
-
国試対策講座
01.<問題演習>過去問だけでは解けない!衛生で出題される構造や図・表の問題を徹底解説
- 衛生
衛生で出題される構造や図・表の問題をどのように読みとり、何を理解しておけば対応できるのかを解説!
- 目次
- 構造問題と文章問題の関係性
- 代表的な化合物の代謝経路と逆読み
- 出題意図の解読と裏読み
- 基本原理とグラフの理解度
- グラフと公式の関連性
43分40秒篠倉 光博
講義詳細を見る
-
国試対策講座
03.新傾向対策「病態・治療」検査値・症状の特徴・薬物選択の道筋を解説!
- 生物
- 病態
処方解析時に必要となる検査値、症状の特徴、薬物選択の道筋を把握できるように解説!
- 目次
- 血液成分の臨床検査値と関連する病態
- 肝機能検査と関連する病態
- 腎機能検査と関連する病態
- 電解質と関連する病態
38分28秒熊 美智子
講義詳細を見る
-
国試対策講座
04.新傾向対策「実務」解説を踏まえて実践問題に対応できる力を養う!
- 病態
- 実務
特殊な使用方法のある薬剤の服薬管理、デバイスの使い方や指導せんの解説を踏まえて実践問題に対応できる力を養う!
- 目次
- 吸入器の使用される代表的疾患
- 吸入剤の服薬指導
- 注射剤の使用される代表的疾患
- 注射剤の使用方法指導
44分08秒熊 美智子
講義詳細を見る
-
国試対策講座
01.<問題演習>腎排泄の頻出ポイントを完全攻略!問題演習で力をつけよう
- 薬剤
排泄速度、腎クリアランス、排泄パターンなど、色々な角度から出題される頻出範囲を攻略しよう!
- 目次
- 問題1~11:腎血流量・糸球体ろ過
- 問題12~22:イヌリンクリアランス・尿細管分泌
- 問題23~33:肝クリアランス・グルクロン酸抱合
- 問題34~38:線形コンパートメントモデル・尿中排泄速度
47分59秒篠倉 光博
講義詳細を見る
-
国試対策講座
03.新傾向対策「薬理学」 勉強していないと取れない範囲を徹底解説!
- 生物
- 薬理
- 病態
新薬の作用機序、既存の医薬品の新しい適応とその使用方法など、勉強していないと取れない範囲をわかりやすく解説していきます。
- 目次
- 糖尿病治療薬のまとめ
- インスリン製剤のまとめ
- てんかん治療薬について
46分34秒熊 美智子
講義詳細を見る
-
国試対策講座
04.新傾向対策「病態学」 悪性腫瘍における特徴的な遺伝子まとめ!
- 生物
- 薬理
- 病態
新傾向対策を押さえて、ライバルと差をつける!分子標的治療薬まとめ!関連する治療薬もあわせて解説。
- 目次
- ガン細胞の特徴について
- 分子標的薬の概略
- 主な抗体薬や小分子薬
43分44秒熊 美智子
講義詳細を見る
-
国試対策講座
02.「肝血流量依存性薬物」と「肝固有クリアランス依存性薬物」の全てを徹底解説!
- 薬剤
これで肝クリアランスは怖くない!「肝臓」ポイント解説!クリアランスと速度の概念を理解し説明ができるようにわかりやすく解説します。
- 目次
- クリアランスと速度
- 肝固有クリアランス
- 本講義のまとめ
31分58秒篠倉 光博
講義詳細を見る
-
国試対策講座
03.<問題演習>実践問題で学ぶ!国試でよく出る代表的8疾患を攻略しよう!
- 薬理
- 病態・薬物治療
- 実務
代表的8疾患にまつわる服薬指導関連系の対策!実践問題を通して国試頻出範囲を攻略しよう!
- 目次
- 問題1~4:精神神経系疾患・免疫系疾患
- 問題5~8:高血圧・糖尿病
- 問題9~12:循環器疾患・感染症
- 問題13~16:抗悪性腫瘍薬
45分07秒熊 美智子
講義詳細を見る
-
国試対策講座
04.意外と出題数の多い「腎臓」の機能形態と疾患 要点を整理して得点アップを目指そう!
- 薬理
- 病態・薬物治療
「腎臓」ポイント解説!腎臓の機能形態と疾患・薬理の要点整理!約30分で要点をおさえて解説。
- 目次
- 腎臓の構造と機能
- 急性糸球体腎炎
- 腎不全とその治療
- ネフローゼ症候群とその治療
37分23秒熊 美智子
講義詳細を見る
-
国試対策講座
01.完全攻略!ミカエリス・メンテン式の展開とLineweaver-Burkプロットの解析
- 薬剤
ミカエリス・メンテン式を理解して使いこなす!Lineweaver-Burkプロットについて理解し、式展開とグラフの解析ができるようになる!
- 目次
- ミカエリス・メンテン式の理解
- Lineweaver-Burkプロットの理解
- 本講義のまとめ
30分05秒篠倉 光博
講義詳細を見る
-
国試対策講座
02.線形コンパートメントモデル・非線形コンパートメントモデル 応用問題にも対応できる知識を身につけよう!
- 薬剤
線形と非線形の違いを理解!公式暗記と過去問の図の丸暗記だけではなく、応用問題にも対応できる知識を身につけよう!
- 目次
- 非線形コンパートメントモデルになる理由とは?
- 線形コンパートメントモデルと非線形コンパートメントモデル
- 本講義のまとめ
31分35秒篠倉 光博
講義詳細を見る
-
国試対策講座
03.<問題演習>代表的8疾患の実践問題 国試頻出疾患のポイントを整理!
- 薬理
- 病態・薬物治療
合格へ向かってステップアップ!国試頻出疾患のポイントを網羅!この秋で得点力をさらに上げよう。
- 目次
- 血圧,循環器,脳血管疾患・呼吸困難急性入院事例
- HIV患者の日和見感染症と高血圧・脂質異常症治療
- 高血圧と原発性アルドステロン症・帯状疱疹の治療
- うつ病治療と前立腺肥大症・2型糖尿病管理と服薬指導
34分41秒熊 美智子
講義詳細を見る
-
国試対策講座
04.「骨粗しょう症・脂質異常症・高尿酸血症」国試によく出る疾患を徹底解説!
- 薬理
- 病態・薬物治療
代表的8疾患以外でどの程度得点を伸ばせるか?ここが合否の分かれ目!ライバルとの差を付けよう。
- 目次
- 骨粗しょう症と治療薬
- 脂質異常症と治療薬
- 高尿酸血症と治療薬
46分52秒熊 美智子
講義詳細を見る
-
国試対策講座
- 計算問題が好きになる!「薬物動態学」の頻出公式を徹底解説
- 意味・単位・公式・式展開を繋げて考える!60分間で頻出公式をわかりやすく解説します。
- 66分41秒 篠倉 光博
-
国試対策講座
- <問題演習>「薬理系」5つの頻出範囲を網羅!知識の整理と解く力をさらに伸ばす
- ①腎疾患、②血液に作用する薬、③構造活性相関、④糖尿病、⑤眼の疾患に関する知識と解く力を問題から学ぶ!
- 61分25秒熊 美智子
-
国試対策講座
- 有機化学のポイントを一気見できる!「化学」の反応まとめ
- 置換、付加、脱離、加水分解、脱水縮合、酸化還元反応などの「化学」のポイントを一気見できる特別講座!
- 70分36秒熊 美智子
-
国試対策講座
- <問題演習>見て解いて学ぶ!「薬物動態学」の計算問題解法テクニック
- 解いて学べる、見て学べる!問題の読解からどのように公式と結びつけていくかを解説します。
- 60分53秒篠倉 光博
-
国試対策講座
- 脂肪酸とリン脂質を効率よく学ぶ!「薬理」の基盤となる「生物」
- 薬理の礎となる生物について解説。脂肪酸(合成、β酸化)とリン脂質を紐づけて効率よく学べる約60分間!
- 64分54秒篠倉光博
-
国試対策講座
- 「生物」と「薬理」を連動させる!エイコサノイド関連薬と抗炎症薬の機序まとめ
- 国試頻出!この夏押さえておきたい「薬理/病態・薬物治療」をわかりやすく解説します。
- 61分19秒熊美智子
-
国試対策講座
- 講義&演習問題で計算を強化!懸濁剤の分解と安定性
- 演習問題で解法のテクニックも学ぶ!約60分間の講義で擬0次反応の計算問題が解けるように解説。
- 61分29秒篠倉光博
-
国試対策講座
- 頻出疾患を攻略しよう!代表的な眼疾患と治療薬を一挙に解説
- 生物/薬理/病態・薬物治療を横断的に解説!ポイントを絞った内容で基礎をおさえられる。
- 56分20秒熊美智子
-
国試対策講座
- 「生物」の基礎をおさえる!ATP産生と糖代謝のメカニズム!
- 楽しく学ぶ「生物」の基礎講座!生体エネルギー代謝と摂食・空腹時のメカニズムをわかりやすく解説します。
- 62分7秒篠倉光博
-
国試対策講座
- 「薬理/病態・薬物治療/実務」を横断的に学ぶ!糖尿病の病態と治療薬
- 今おさえたい!投与時の注意点など国試頻出範囲をまとめて、多角的に理解。
- 65分12秒熊美智子
-
国試対策講座
- 頻出!「物理」医薬品の安定性<分解速度定数に関わる範囲を網羅>
- 物理の頻出範囲を網羅!ポイントを強化して理解し説明ができるようにわかりやすく解説します。
- 81分16秒篠倉光博
-
国試対策講座
- 今のうちにおさえたい「化学/薬理」!ステロイドホルモンの構造活性相関と薬理作用
- 科目間相互移行学習で化学、薬理について深く理解する!基礎を固めてスタートで差をつけよう!
- 67分52秒熊美智子
-
国試対策講座
- 機能形態学からひも解く「薬理学」!血液凝固、血小板凝集と関連薬
- 基礎知識を効率的に学べる!機能形態と薬理を連動させた基礎知識や勉強法を解説します。
- 56分6秒熊美智子
-
国試対策講座
- 「物理/衛生」の相互学習で基礎を固める!pHモル分率曲線を活用した溶解度の攻略と薬毒物の特徴
- 2科目を横断して理解を深めよう!さらに、公式の丸暗記ではなく、考えて式を導き出すことで忘れにくい知識身に付けられます。
- 72分16秒篠倉光博
-
国試対策講座
- 物理の頻出範囲を強化!図解で楽しく学ぶ「熱力学」
- 物理のポイント強化!最初におさえたい頻出範囲の熱力学を、60分でわかりやすく解説していきます。
- 55分54秒
-
国試対策講座
- 「腎臓」のまとめ!腎機能・薬剤・薬理から多角的に解説
- 生物/薬理/薬剤の重要範囲を学べる!腎臓をテーマに、薬物と腎臓、水と腎臓の関係性を解説します。
- 64分35秒
-
国試対策講座
- ここで差が付く!患者背景から読解力を上げる国試実践対策の総仕上げ
- 生物/薬理/病態・薬物治療を横断的に解説!患者背景や検査値を確認し、患者の病態、適切な治療薬を考える!実践問題を得点化しよう!
- 66分50秒
-
国試対策講座
- 頻出!「薬物動態学」の重要公式総ざらい!<おさえておきたい計算のポイントを解説>
- 薬物動態学で頻出の公式をロジカルに解説。これを見れば重要公式をまとめて振り返ることができます!
- 56分32秒
-
国試対策講座
- 代表的8疾患の総まとめ!<外せないポイントを徹底解説>
- この時期取り組むべき得点アップ術!これを見れば代表的8疾患の学習から、薬理/病態・薬物治療/実務の範囲を効率よく得点化!
- 66分38秒
-
国試対策講座
- ~問題演習~得点率80%超えを目指す「衛生薬学」攻略法!
- 問題演習から要点を掴む!アウトプット力を強化しつつ、解説から知識を増やせる演習講座!
- 64分17秒
-
国試対策講座
- ~問題演習~代表的8疾患<演習&解説でアウトプット力UP>
- 代表的8疾患を薬理、病態・薬物治療及び実務の範囲から多角的に問題解説をします。「何を理解すべきか」、「何を覚えればいいのか」、「近年の出題傾向は?」を実際の問題から確認しましょう!
- 65分34秒
-
国試対策講座
- 丸暗記に頼らない!図、表などのデータから学ぶ新しい「衛生薬学」
- 考える問題に対応するために考える癖をつけて実力アップ!丸暗記に頼らない、"着眼点"を強化する新しい衛生薬学講座!
- 62分42秒
-
国試対策講座
- 免疫系疾患<全身性エリテマトーデスと関節リウマチ>
- 免疫疾患の発症の流れを理解し、SLEとRAの比較ができるようになる充実の約1時間!
抗がん剤の範囲が苦手な学生もロジカルに楽しく学べます。 - 56分6秒
-
国試対策講座
- ~問題演習~合否の分かれ目!<重要範囲15項目を攻略>
- 6年生必見!合否の分かれ目となる難易度の問題をセレクトし、解答できれば相対評価で優位に立てる"差がつく問題"を攻略していきます!
- 86分48秒
国試対策ガイダンス
-
国試対策ガイダンス
03.読解力・思考力を高める!「国試参考書や問題集の読み方・使い方 VOL1」
応用問題、実践問題に強くなる!テキストの読み方についてわかりやすく解説!
- 目次
- 国試対策としての勉強について
- 読解力向上スキル1「問読と捜読」
- 読解力向上スキル2「掬読(すくいよみ)」スキル3「要約」
- 読み方・使い方のコツ
31分15秒篠倉 光博
講義詳細を見る
-
国試対策ガイダンス
04.得点を伸ばす!「国試参考書や問題集の読み方・使い方 VOL2」
国試を効率的に攻略!領域別問題集、回数別問題集、卒試その他受験参考書の活用方法について解説します。
- 目次
- 勉強を始める前に必要なこと
- 回数別問題集と科目別参考書について
- 科目別問題集と領域別問題集について
- 卒試の過去問について
30分53秒篠倉 光博
講義詳細を見る
-
国試対策ガイダンス
03.得点アップの秘訣を伝授!国試合格のためのタイムスケジューリング&勉強法
学習計画の立て方がわかる!効率よく得点を伸ばすためには、どのようにスケジューリングし、勉強を進めていけばよいのかを解説!
- 目次
- 国試におけるタイムパフォーマンスとは?
- 国試対策としての勉強
- 計画を立てるときの注意点
- 長期→中期→短期の時間軸に落とし込む
36分24秒篠倉 光博
講義詳細を見る
-
国試対策ガイダンス
04.物・化・生の攻略法!勉強すべき項目とその対策を徹底解説!
物・化・生は、項目によって取捨選択をすべき科目。勉強すべき項目とその対策について約30分で要点をおさえてわかりやすく解説していきます。
- 目次
- 物理の攻略法
- 化学の攻略法
- 生物の攻略法
27分25秒篠倉 光博
講義詳細を見る
-
国試対策ガイダンス
02.国試直前期に取り組むべき最終チェック項目!知っておくだけで落ち着ける豆知識を紹介!
国試当日、問題の1ページ目をみて焦らないための準備とは?知っておくだけで落ち着ける豆知識をご紹介!
- 目次
- まずは必須問題をどう乗り切るか?
- 理論①終了後、理論②終了後
- 国試1日目終了後
- 国試2日目に挑む
24分49秒篠倉 光博
講義詳細を見る
-
国試対策ガイダンス
02.国試直前期に焦らない!1月・2月の伸びが変わる年末年始の有効な活用法!
年末年始のまとまった時間をどのように活用するか?この時期に今までの勉強を総点検して得点アップ!
- 目次
- 現状と時間とタスクの確認
- 実行1:学びについて
- 実行2:時間について
23分30秒篠倉 光博
講義詳細を見る
-
国試対策ガイダンス
01.<問題攻略ガイダンス>国試の心構えとテクニックを伝授!持っている知識をロスなく得点化しよう!
徹底解説!制限時間がある試験において、持っている知識でロスなく、得点を最大化するために知っておくこととは?
- 目次
- 国試の出題数について
- 得点を最大化するために知っておくこと
- 本ガイダンスのまとめ
31分54秒篠倉 光博
講義詳細を見る
-
国試対策ガイダンス
- 国試合格へのタイムスケジューリング!<長期・中期・短期の各視点から攻略方法を解説>
- 学習計画の立て方がわかる!物理、化学、生物の得意な人・苦手な人向けに、それぞれ期間ごとの計画方法を解説します。
- 48分54秒篠倉光博
-
国試対策ガイダンス
- 1年間で国試を効率的に攻略!"相対評価"で優位にたてる学習方法
- 合格のポイントは"相対評価"で優位に立つこと。「国試を正しく知る」ことで「得点が取れる」勉強法をマスターしよう!
- 38分9秒
-
国試対策ガイダンス
- これができれば合格を目指せる!<国試直前期に取り組むべき最終チェック10項目>
- 1月~2月に取り組みたいチェック項目をご紹介!国試直前の過ごし方や、最後に練習しておきたい学習ポイントを解説します。
- 25分58秒
-
国試対策ガイダンス
- 国試合格へのラストスパート!得点源となる出題範囲の習得度チェック&学習方法
- 衛生、薬理、薬剤、病態・薬物治療の出題傾向から絶対にやるべき範囲・項目を大公開!差をつける学習方法を解説!
- 31分21秒
-
国試対策ガイダンス
- 国試攻略へ!「模擬試験」を活用した得点アップ術!
- 模擬試験は、「受験、採点、課題の抽出、取り組み方の改善」までで1セット。正しい模擬試験の活用を知れば、これからの勉強に役立つこと間違いなし!
- 30分9秒
ライフプラン
-
ライフプラン
- ~マネーリテラシー入門~ 薬学生のうちに知っておきたいお金の常識 <ファイナンシャルプランナー薬剤師が解説>
- 給与明細の見方から、薬剤師の年収、奨学金の返済についてなど、薬学生のうちにおさえておきたいお金の基本を分かりやすく解説します!
- 44分35秒
出演者プロフィール
-
- 篠倉光博
- 薬剤師国家試験対策20年超えの実力派講師。勉強の超効率化を図る"科目間相互移行学習法"を実践するパイオニア。自身も他科目学習法を習得・実践しており、薬剤師国家試験対策のみならず、社会保障制度や奨学金の説明などを行うファイナンシャルプランナーとして、また、食と旅を研究するフードツーリズムマイスターとしても絶賛活躍中である。
-
- 熊美智子
- 国試対策のプロ講師であり、かつ、現役薬剤師でもあるハイブリッド型講師。 「薬理、病態・薬物治療の知識は新鮮なものを常に取り込まなければならない」をモットーに、机上と現場でハードにインプットを行っている。その知識や必要なスキルを学生と患者さんにソフトにアウトプットする日々を実践している。
-
- 山名拓馬
- 有機化学・機器分析・定量分析をこよなく愛する物理・化学系のスペシャリスト。顔は怖いが、授業は緻密でやさしく、学生の指導には定評がある。現在では、国試のプロ講師として、学校薬剤師として、スポーツファーマシストとして地域医療にも貢献している。
株式会社 薬進会
-
-
2009年創立。薬剤師国家試験対策の学習塾。講師は、教室での一斉授業に加え個別指導も行い、現場で薬剤師としても絶賛活躍中。 「わかるまでやる!できるまでやる!」を企業理念に、社会に貢献でき、そして人に優しい薬剤師を輩出することを目指し、その実現のために日々取り組むプロ集団。 現在は自社での講義に加え、大学での講義、企業内定者フォロー、薬学生の学習サポートとして学習コンサルティングなど種々のかたちで薬剤師国家試験対策に携わっている。2020年より「全ての学生が自由に学べる」をコンセプトに「YouTube薬剤師国家試験大学」を運営・配信している。
FAQ(よくあるご質問)
- なぜ、無料で視聴できるのですか?
- 視聴するために必要な条件を教えてください。
- 参加後に勧誘を受けることはありますか?
注意事項
- 本動画は薬剤師を目指す薬学生のみご参加可能です。薬学部ではない方、現役の薬剤師の方のご参加はご遠慮ください。
- インターネット通信料金はお客様のご負担となります。動画のため通信量が大きくなる可能性がございますのでご注意ください。
- 本動画の録画・録音・撮影、および二次利用は禁止いたします。無断利用が発覚した場合は、厳正に対処させていただきます。
配信スケジュール
- 3月3日(月) 12:00~3月31日(月) 12:00
-
- 【国試対策講座】「尿生成と利尿薬」複数科目の知識を組み合わせて理解を深めよう!
- 【国試対策講座】「高血圧と治療薬」様々な角度から出題される範囲の攻略ポイントを解説!
- 【国試対策ガイダンス】読解力・思考力を高める!「国試参考書や問題集の読み方・使い方 VOL1」
- 【国試対策ガイダンス】得点を伸ばす!「国試参考書や問題集の読み方・使い方 VOL2」
- 3月31日(月) 12:00~5月29日(木) 12:00
-
- 【国試対策ガイダンス】出題傾向を踏まえた対策!第110回薬剤師国家試験の振り返りVOL.01
- 【国試対策ガイダンス】国試で使える知識を学ぶ!第110回薬剤師国家試験の振り返りVOL.02
- 【国試対策講座】最新の国試の問題を活用!医薬品合成に必要な化学反応の基礎
新着情報が届く
LINEの動画配信通知が便利!