次の解熱鎮痛薬のうち、「AAC処方」と呼ばれる成分の組み合わせの商品は?

Q

次の解熱鎮痛薬のうち、「AAC処方」と呼ばれる成分の組み合わせの商品は?

エキセドリンA錠は、アスピリン(アセチルサリチル酸):A、アセトアミノフェン:A、カフェイン:Cを配合した「AAC処方」と呼ばれる解熱鎮痛薬で、15歳以上から服用が可能です。非ピリン系であり、眠気成分が含まれていないことも特徴でしょう。

AAC処方の組み合わせの製剤は、片頭痛に対する有効性も示されており、作用の仕方が異なる3種類の成分を配合することで、より効果的な鎮痛作用が期待できます。

2のノーシン錠および3の新セデス錠は、アセトアミノフェン:A、エテンザミド:E、カフェイン:C(ACE処方)などを配合した解熱鎮痛薬です。

服薬指導POINT

エキセドリンA錠は、1日2回が限度です。なるべく空腹時をさけて服用し、服用間隔は6時間以上あけるよう指導しましょう。

鈴木 伸悟さんの写真
鈴木 伸悟(すずき・しんご)さん
有限会社ウインファーマ セルフメディケーション推進室室長。過去に勤めていた大手ドラッグストアでは特定のOTC医薬品販売で全国首位を獲得した経歴を持ち、自身でもSNSを通して薬剤師・登録販売者向けにOTC医薬品の役立つ情報発信を行う。日経DIプレミアムではコラムの連載を持つなど多方面に活躍している。
掲載日: 2022/10/28
※医薬品情報は掲載日時点の情報となります

あわせて読まれている記事